親の”比べる病”とは?
わが子のことになると、みんなついつい、他のお子さんと比べてしまうなんてことはよくあることですよね。「あの子はできているのに、うちの子はなんで出来ないんだろう」と思ったことは、皆さんご経験があることかと思います。
他のお子さんと比べることによって、「できている」/「できていない」という判断ばかりしてしまって、常に周りの平均との差を探してしまう思考習慣を、”比べる病” と表現しています。
ここでは”比べる病”には、どんな影響があるのか、どうすればその思考の癖を直していけるかを考えていきたいと思います。
”比べる病”にかかると子どもにどんな影響があるんだろう?
比べる病がもたらす悪影響
様々な情報が溢れている現代では、子育てや教育にまつわる情報もたくさんあり、調べた情報とわが子を比べることができてしまったりと、これまで以上に、何かと子どもを比べることが容易になっています。こういった環境変化からも、親の”比べる病”はより深刻になってきているとも言われています。
周りの評価ばかりが気になる
子どもは親の行動を見ながら、成長していきます。自然と言葉を覚えて、立ち上がり、歩くことを覚えるのも、見て・聞いて・体験して覚えていきます。
子どもは親が思っている以上に、親のことをよく見ています。その中で、親が自分を見るときに、周りからの情報を基に比べていることも敏感に感じてしまいます。
そういったことが続いていくと、子どもは、「自分がどうしたい!」ではなく、周りからどう見られるかばかり考えてしまって自己主張できない子に育ってしまったり、周りを気にするあまり、どうにか周りからの視線を集めようとやんちゃな子に育つことにつながる恐れがあります。
親が周りと比べて評価することが、子どもにとっても当たり前となり、自分がどうかではなく、周りと比べてどうかということを考えるようになり、自主性を育むことを阻害する原因となることがあるのです。
自己肯定感が下がる
比べる病の親がやってしまうこととして、叱る際などに、他の子や、兄妹と比べてしまうことがあります。
例えば
「みんなはできてるのに、なんであなたはできないの!」
「お姉ちゃんみたいにしなさい!」
などです。
このように、他と比べられることが続くと、子どもは自分で自分のことを否定してしまいます。
「どうせ、自分なんかダメだ」
と思い自信がなくなり、少しでもできないことが出てくると、すぐに諦めてしまったり、難しいものに対してやる気を持てないなどに繋がってしまいます。
比べる病から抜け出すために今日からできること
ここまで比べる病がもたらす悪影響について語ってきましたが、わが子の個性を見つめることは大切であり、そのためには比べることは有用です。
そう書くと、混乱される方も多いかもしれませんが、比べること自体すべてがダメというわけではなく、比べた結果から、良し・悪しを判断することこそが問題なのです。
比べるだけであれば問題ない
例えば、すごく礼儀正しい友達と遊んでいたときに、元気がよくやんちゃなわが子を比べてしまう時に、親の「礼儀正しくなければならない!」という思い込みによって、「うちの子はダメだ!」という判断が入ってしまいます。
子どもは子どもらしくあることも大切であり、その行為全てが悪ではないかもしれません。もしかしたら、「礼儀正しくないと、人から嫌われてしまう」という、子どもの為を思っての、心配があるのかもしれませんが、その価値観によって、良し・悪しを判断してしまうと、ついつい、わが子が持っている良さを見れなくなってしまうのです。
横で比べるのではなく縦で比べる
もう一つ比べる対象を変えるという方法があります。
それは、同一世代の友達や、兄妹という横と比べるのではなく、その子自身の過去と今という縦で比べるということです。
こうすることで、これまで横で比べてダメだと感じていたことが、これまでと比べて、今できるようになったことを見つけることに繋がり、わが子の成長を感じることに繋がります。
子どもへも「前までは、うまくできなかったのに、よくできるようになったね!」という声掛けに変わるのではないでしょうか。
このような声掛けは、子どもにとっても「お母さんはちゃんと見てくれていたんだ!」と思うきっかけにもなり、親の愛を改めて感じることに繋がります。
比べる病にかかったときは、
・判断しない!
・横でなく縦で比べる!
の2つを意識してみてね!
人と繋がる新しい学びの場所を届けたい
世界へ羽ばたく人財を届けるために、ロボライズはオンラインで学ぶロボット・プログラミング教室 Probird(プロバード)を2022年9月に開講いたしました。
これまで15年間培ってきたロボットプログラミング教室での学びに、ただ教材を見るだけではない、全く新しい体験型のオンライン授業を融合致しました。
学ぶことが好きになる!好きなことに夢中になって取り組む!体験から腹の底から理解できる!そんな講座をお届けいたします。
是非一度体験教室にご参加ください。
(参考)
01_ベネッセ教育情報サイト|保護者はみんな「比べる病」 専門家が子育てにアドバイス
02_HugKum|あなたは大丈夫?子供がつぶれる「比べことば育児」【保育者歴46年・柴田愛子さんの教え】
03_東洋経済オンライン|他人と「比べる病」が親子にもたらす深刻な影
04_プレジデントオンライン|“良かれ良かれ”で子供を壊す母の共通点5